治療例のご紹介|日本橋で歯医者をお探しならTI歯科医院まで|page2

    • line
    • 0336668818
    • 診療時間
    • 月ー金 10:00~13:00 / 14:00~19:00
      土 10:00~13:00 / 14:00~17:00
      ※日祝休診
  • ネット予約はこちら

0336668818

10:00~13:00 / 14:00~19:00 ※日 治療例のご紹介|TI歯科医院|日本橋の歯医者|page2

治療例のご紹介|日本橋で歯医者をお探しならTI歯科医院まで|page2

    • line
    • 0336668818
    • 診療時間
    • 10:00~13:00 / 14:00~19:00 ※日祝休診
  • ネット予約はこちら
祝休診

ブログ

暑い夏は虫歯に要注意

暑い夏がやってきました。 夏といえばたくさんのイベントがありますね。 海や夏祭り、花火などがあります。 ですが夏はとてもむし歯になりやすい季節でもあるので注意が必要です。 夏の暑さで冷たいジュースやアイスを食べる機会が増えることにより、リスクを高めてしまいます。 コーラを飲むと歯が溶けるといわれるの...

続きを読む

オパールエッセンスGo 手軽にホームホワ...

当院でもオパールエッセンスGoの取り扱いを始めました。 高濃度薬剤を使用し1日90分×10日で完了します。 上下トレー10セット(10日分) ¥19,800(税込)     オパールエッセンスGoの特徴は ①歯の型どりが不要で購入後すぐに始められること 1回分の上下トレーがパッケ...

続きを読む

歯が黒い 神経を取った歯の変色

虫歯などが原因で歯の神経を取ってそのまま置いておくと、時間とともに歯は黒ずんでいきます。 神経を取った歯は痛みを感じないので、知らないうちにまた虫歯になり黒くなっていることもありますが、虫歯にならなくても歯は自然と黒ずみます。   なぜ歯が黒くなるのか 神経を取ると同時に歯の中に血液も循環...

続きを読む

歯肉の境目が黒い 前歯の被せ物

前歯の被せ物を鏡で見ると歯肉との境目が黒くなってきた・・・。             笑った時に歯と歯肉の境目が黒いと少し見た目が目立ちますよね。 ではどうして黒く見えるのでしょうか?治す方法はあるのでしょうか? なぜ黒く見えるのか 金属...

続きを読む

歯ぎしりの原因と治療法

睡眠中の歯ぎしりはご自身の歯を痛めるだけなく、噛むための筋肉(咬筋や側頭筋)の痛みを引き起こすこともあり、ひどい場合には肩こりや頭痛を生じる場合もあります。 寝ている間の歯ぎしりは自覚することは難しいのですが、起床時に顎(エラの咬筋)が疲れていたり、側頭部の痛みがある場合には歯ぎしりをしている可能性...

続きを読む

歯の詰め物が取れた:治療法と注意事項

歯の詰め物や被せ物が取れた場合、 ①取れた物を持っているか ②取れた物の大きさはどうか ③虫歯ができているか ④根の治療が必要かどうか によって治療方法、治療回数、治療費用が異なります。 大まかなケースに分けて説明しますので参考にして下さい。 大事になことは ①早めに受診  ②ご自身で元に戻さない ...

続きを読む

歯にやさしく効果の長続きするホームホワイ...

ホームホワイトニングとは、診療室ではなくご自宅などのお好きな場所、時間帯で行っていただけるホワイトニングです。歯の表面の汚れを取るのではなく、歯の内側から白くすることができるので、歯本来の白さを取り戻すことができます。                       ホワイトニングのしくみ ...

続きを読む

ジルコニア:見た目が良く強度のあるブリッ...

失った歯を回復するには ①インプラント ②ブリッジ ③入れ歯 の3つの方法があります。   ①インプラントは周りの歯を傷つけることなく歯を回復することができ、自分の歯のように食事をすることができます。日常のケアも通常通りの歯みがきで済みます。一方、数回の手術(入院するような手術ではなく、通...

続きを読む

歯ぎしり、食いしばりにボツリヌス治療(注...

※ボツリヌス注射薬在庫不足の場合がございますので、ご予約の際は当院ホームページの「お知らせ」に「ボツリヌス注射予約制限」が出ていないかを確認してください。   歯ぎしりや食いしばりが強いと、 1⃣顎関節症 2⃣歯の欠けや割れ(場合によっては歯根の割れ) 3⃣インプラントや差し歯などの修復物...

続きを読む

歯と歯の間にものがつまる、しみる:隣接面...

歯と歯の間にものがつまりやすく、冷たい水や甘いものがしみる症状がある場合、まず初めに考えられるのは歯と歯の間(隣接面)のむし歯です。 歯の表面にできるむし歯とは違いご自身ではなかなか見つけにくいものです。 歯の隣接面にむし歯で穴が開く、もしくは表面が粗造になるので、歯と歯の間に余計にものがつまりやすくなります。 フロスを入れてみて引っ掛かりを感じるようだとむし歯ができている可能性が高いかもしれませ...

続きを読む

ページトップへ戻る