見た目の良い入れ歯:ノンクラスプ義歯
2020.01.29
歯が抜けてしまった欠損部に対し人工の歯を入れ回復することを補綴と言います。主な補綴方法には
1)インプラント
2)ブリッジ
3)入れ歯
の3つの方法がありますが、このうちインプラントとブリッジは取り付け式なので、ご自身で普段取り外すことがなく、見た目も良く日常のケアも比較的簡単で快適に生活することができます。しかし、残っている顎の骨や歯の状態によっては入れ歯を選択しなければならない時もあります。入れ歯は取り外し式なので、日常のケアのたびに出し入れする手間があり、何よりも残っている歯に引っ掛ける金属のバネが目立ち見た目が悪くなることもあります。
このような補綴方法として入れ歯を選択しなければならない方で、見た目を重要視する方や、金属アレルギーをお持ちの方には自費診療になりますがノンメタルクラスプ義歯をお勧めします。ジルコニア材料を併用することで全く金属を使用することなく製作することも可能です。治療費用はこちらからご覧ください。
〈保険義歯とノンメタルクラスプ義歯〉
通常保険診療で作製する入れ歯です。欠損の前後の歯に金属のバネが引っ掛かり見た目を悪くします。
自費診療で作製したノンメタルクラスプ義歯です。欠損の前後の歯の根元の部分を歯肉と同色の樹脂が抱え込む形となるためお口の中でも目立ちにくくなり見た目がすっきりします。レストと呼ばれるパーツもジルコニア(セラミック)で作ることができます。
顎の骨の状態が悪かったりインプラントに抵抗のある方、また残った歯を削ることに抵抗のある方には選択肢の一つになるかと思います。ノンメタルクラスプ義歯は保険義歯よりも軽く、より快適に使用して頂くことができる反面、耐久性に欠けるため場合によっては数年で緩くなってしまうことがあります。長期的には経年的な作り直しも必要であることをご理解ください。
ご予約はお電話03-3666-8818もしくはネット予約で承ります。